
- 弥生プロフェッショナル製品をご利用中の方へ - 「弥生ネットワーク製品」にアップグレードしませんか? 
 - 弥生プロフェッショナル製品をご利用中のお客様から、 - 「機能は十分なんだけど、複数人で使えないかな」「ネットワーク版と何が違うの」「クラウドで使用したい」「もっと便利に使えないかな」等のお問い合わせを多く頂きます。   
- 「プロフェッショナル版」と「ネットワーク版」の違いは?  - 「弥生ネットワーク製品」は3台以上のパソコンで同時に処理ができます。  - 弥生プロフェッショナル 2ユーザー - 2台のパソコンで同時に処理を実行でき、その更新されたデータをリアルタイムに確認できます。 - サーバーが不要のため、現在ご利用のパソコン環境を大きく変えることなく導入できるため、比較的小さな規模のお客様がご利用になっています。  - 会計業務や販売管理業務の効率化、さらなるスピーディーな経営判断のため - 複数台でのリアルタイムの処理が求められています。 - 3台以上のパソコンで同時に利用したい場合は、 - 「弥生ネットワーク版」へのアップグレードが必要です。 - ※「弥生プロフェッショナル版」から「弥生ネットワーク版」へのアップグレード方法、料金についてはお問合せ下さい。  - また、ネットワーク版は複数台で処理されるデータを一元管理するための - サーバー、ネットワーク設定が必要になります。  - 既にこのようなネットワーク環境があり、設定・運用管理できるシステム管理者がいる場合は、導入がスムーズにできますが、システム管理者が不在のお客様がこれらを一から準備することは難しく、外部サポートを利用しなければならないケースが殆どです。  
- サーバーは必要ですか?パソコンで代用できませんか? - はい。サーバーは必要です。 - 弥生ネットワーク製品は、サーバー専用のWindowsServerOS、SQLServerがインストールできるスペックのサーバーが必要になります。   - 自社内サーバー設置の場合 - ご利用のパソコン以外に、弥生データを一元管理するデータベースサーバー(SQL Server)と各パソコンをつなげるネットワーク(LAN)設定が必要です。    - 複数拠点で利用する場合 - 社内ネットワーク以外の複数の拠点から使用するには「リモートデスクトップサービス」を利用する方法があります。 
 こちらは「リモートデスクトップサービス」サーバー設定、各クライアントの接続設定、拠点間をつなげるVPN等の設定が必要です。
- かんたんホスティング for アプリ を利用すると? - 社内にサーバーを設置する必要がありません。 - インターネット接続だけでいつでも、どこからでも「弥生ネットワーク製品」がご利用になれます。   - ※ 弥生ポータルをご利用になる場合は、インターネットが必要です。 - 「かんたんホスティング for アプリ」サービスは、クラウド上にお客様専用の「弥生ネットワーク製品」用サーバー環境を設定、 - 提供いたします。 - 複雑な設定は不要で、各クライアントPCから専用URLにアクセスするだけですぐにご利用になれます。  - 運用サポートもお任せ下さい。 - 業務処理システム全般に精通した弊社がシステム管理から運用サポートを行います。 - システム管理 - サーバーを最新の安全な状態に。 - いつでも安心してご利用いただける環境を維持管理いたします。 - サーバー保守、セキュリティ対策、WindowsUpdate、 - バックアップ、24時間監視、ユーザー管理 - 運用サポート - 各種問題切り分けから解決までを - 迅速・丁寧にサポートします。 - 専用問合せフォーム、メール、チャット、電話 - リモート、オンライン  
- クラウド導入のお悩み、ご相談、承ります。お気軽にお問合せ下さい。
- 数多くの実績こそが、安心と信頼の証です。クラウド導入実績 500社以上 基幹系システムサポート 25年以上

















